イベント報告・予告/回覧板/情報提供/松丘町会たより/松丘マップ店舗情報
2025年9月13日、14日は松丘町会子ども祭りイベントです。
子ども達と町内会を神輿を担いで回ります。
オークラランドゴルフ練習場の裏に祭壇を設けます。
是非ご参加ください。
令和7年松丘祭礼チラシ.pdf (0.22MB)
2024年11月4日 マンホールトイレ訓練を行います。
時間:10-12時 場所:桜みんなの公園
震災が起きた時 下水配管が壊れ トイレが使えなくなる可能性が高くなります。
マンホールトイレは耐震化された下水管に直接流すので、唯一使えるトイレになる可能性があります。
この機会に皆さんでマンホールトイレの使用方法を覚えてください。
今年は能登地震で始まり台風被害も広がったことから 災害対策に対する意識が高まっています。
地域の皆様に、防災体験の機会として防災フェスタを開催します。
参加登録は必要ありません。
是非、参加ください。
2024.9.21から10日間、秋の交通安全運動です。
松丘町会では むさしの森珈琲前のテントに横断幕を張ってアピールしています。
バス停の周りの草むしりもしました。
普段なかなか出来ませんが、我が街が綺麗になるのは気持ちいいですね。
今週8月22日は第61回子ども大会が開催されます。
9:30-12:00 けやき広場です。
近隣の小学校PTA、町内会、警察消防署がイベントを盛り上げます。
全て無料で大人も子ども楽しめるイベント盛りだくさんです。
2023年10月9日 10-12時 in オオクラ住宅展示場
防災フェスタを開催します。
防災グッズにお土産を用意しています。
いざと言うときの 地域の防災認識を確認するいい機会です。
大分涼しくなったので是非お出かけください。
2023年5月11日~5月20日は 春の交通安全週間です。
松丘町会ではオオクラランド前バス停に幟を掲示しアピールしています。
安全週間初日の今日は 世田谷警察の応援訪問を受けました。
そういえば2023年4月から自転車ヘルメットが努力義務になりましたね。
自転車ヘルメット持ってます?
最近ヘルメットして自転車に乗る人増えてますよね。
全国地域安全運動が始まりました。
2022年10月11日~10月20日
むさしの森珈琲前のテントに幟を出してアピールしています。
初日の今日は 世田谷警察から激励を受けました。
今年も子どもスタンプラリーを行います。
お土産たくさん用意しているので お誘いあわせの上参加ください。
このイベントはコロナ禍で世田谷八幡のこども祭りが中止になり
松丘町会が子どもたちのために始めたイベントです。
今年は9月18日世田谷八幡のお祭りは境内に限って行われるようですよ。
今年も松丘町会が防災協定している店舗を回ってもらいます。
是非、この機会に覚えてください。
2022年6月4日 衣替えの時期に合わせ、古着古布回収を行います。
松丘町会では臨時の回収場所も設置します。
もし、回収場所への持ち込みが難しいようでしたら、
ご自宅まで取りに伺いますのでお知らせください。
不要となった衣類や靴・鞄など、ぜひお出しください。
【日時】6月4日(土) 午前9時~11時 ※荒天中止・少雨決行
【回収場所】上町まちづくりセンター管内の6か所
・天祖神社 世田谷1-23
・せたがやみどり公園 世田谷1-11
・佐藤ビル前 桜3-20
・世田谷二丁目ふれあい公園 世田谷2-22
・JRA(競馬会)社宅2号棟北側 弦巻5-26
・桜会館 桜1-26
古着回収.PDF (2.57MB)
歳末パトロールを実施します。
12/28(火)・29(水)、18時30大蔵ランドバス停前集合
例年同様、桜小・松丘小に声がけし子どもたちも一緒に回ります。
参加した子ども達にはお土産あります。
今年もあと少しですね。
最後に皆さんで歳末パトロールをして締めましょう。
多くの方の参加をお待ちしています。
すっかり秋を通り越して冬に向かう感じの気温になってきましたね。
みなさま、衣替えは済みましたか?
コロナ禍で身の回りの整理をされた方、衣替えで衣類の整理をされた方も多いのではないでしょうか。
2021年11月13日 恒例の古着回収を行います。
捨ててもいいんだけど、捨てるにはもったいない衣類って結構ありますよね。
この機会に衣替えをして いらなくなった衣類を提供ください。
今回も臨時回収所を設けます。
臨時回収所はこちら
松丘町会の防災訓練を開催します。
「東海地方に30年以内にマグニチュード7以上の地震が来る確率70%」
と言われています。
阪神淡路大震災、東日本大震災、ここ数年でも日本各地に震災被害が起きています。
関東地方だけ無事?(ほんと?)これからも?(ずーっと?)
地域のみんなで災害に備えましょう。
是非、イベントに参加ください!
(コロナ感染状況によっては直前中止もあります。開催可否はこのホームページでご確認ください。)
毎年子ども神輿で盛り上がっている 「子ども祭り」
でも今年も なかなかコロナの収束がない、、、、
子ども達のイベントが2年近くもなくなっている。
今年はどうする、、、、松丘町会の子ども祭り、、、、
今年は「子どもスタンプラリー」を開催します!
台風の影響で2021年9月19日 10時-13時に延期になりました。
オークラランド駐車場で受付してもらって
各拠点を回って貰って スタンプを押し全部集めれば
おみやげ がもらえるイベントです。
実はこのスタンプがもらえるポイントは
松丘町会が一時避難所として協定を結んだお店です。
皆さんに是非 覚えてもらいたい。
このお店はいざとなったら避難待機場所として受け入れてくれます。
お土産は子どもにだけですけど、大人の方も参加してもらいたいイベントです。
(とりあえずスタンプもらおうか、そんな方も大歓迎です!)
それでは、、、スタンプポイントを紹介します。
ボーリング、バッティングセンター、ゴルフ打ちっぱなし
みんなの憩いの場「オークラランド」!
(今回は、サミットストア桜店さんも協力してくださいます!)
防災訓練に協力いただいている「オークラランド住宅公園」!
敷居が高そうだけど、意外と入りやすい「ポルシェ」!→工事中のためサミットに変更です。
自動運転でも先端を行く 「東京スバル」!
お薬もらうなら「すみれ中央薬局」!
この5店舗は一時避難所として松丘町会と提携しています。
もし、地域の一大事で何かで困ったらこのお店に駆け込んでください。
大蔵ランドの駐車場で受付して
スタンプ帳もらって
各店舗でスタンプもらって
全部そろえば お菓子がもらえる
誰にもできるイベントです。(雨天中止です)
多くの方の参加をお待ちしています!
馬事公苑が東京オリンピック馬術競技会場になるにあたり、
「馬事公苑界わいクリーン大作戦」の一環として
世田谷通りの清掃を行います。
松丘町会の担当は白雪公園から上町までの世田谷通り歩道です。
町会役員5名で対応します。
・・・緊急事態宣言発令に伴い中止
2025年9月28日 マンホールトイレ訓練 in桜みんなの公園
を実施しました。
南海トラフ級の震災が起こった時、マンションのトイレはほぼ確実に使えなくなります。
災害時にはトイレは使えないので携帯トイレでしのぐ必要があります。
一番使える可能性があるのが、マンホールトイレです。
防災グッズに携帯トイレ入ってます?必須品ですよ。
2025年9月13ー14日松丘町会 子ども祭りを開催しました。
同時期に世田谷八幡のお祭りの開催されていますが
松丘町会の子ども祭りは
世田谷八幡のお祓いを受け、祭壇に神様を譲り受けて
未来を担う子ども達向けにお祭りを開催するものです。
多くの子ども達に お祭りを感じてもらいました。
農大女子ホッケー部の皆さんが応援に来てくれました。
イベントの動画を編集中です。後日掲載します。
2025年9月1日 防災の日
松丘町会ではオオクラランド住宅公園に9時集合で集合訓練をしました。
集合するだけですが、毎年防災の意識を忘れないように実施しています。
町会役員でなくれも参加可能です。
2025年8月21日 子ども大会 inけやき広場
で松丘町会は「竹とんぼ、代官ホタルンうちわ」を出店しました。
夏休みのあとわずか 子ども達のいい夏の思い出になったかなぁ~
先日のゴミゼロデー2025.06.08の前に
すくすく保育園園児とゴミ拾い2025.06.04のイベントがありました。
写真掲載のOKが出たのでイベント時の写真を掲載します。
自分達の街を自分達で綺麗にする気持ちよさ わかってくれたかなぁ~
今年のアメリカのアカデミー賞に 日本のドキュメンタリー映画がノミネートされたそうです。(受賞はできませんでした、でも凄くないですか?)
世田谷区の塚戸小学校で撮影された映画で
小学校・・・それは小さな社会 サブタイトルが THE MAKING OF A JAPANESE
日本人にとって 自分の部屋や教室、自分の身のみの周りを掃除することは当たり前ですが
世界の人から見ると 驚愕だということで この映画が話題になったそうです。
(一番の反論は そんなことをしたら清掃する人の仕事を奪ってしまう からだそうです)
監督曰く 幼稚園や小学校の教育が日本人を作っている
ということが言いたいそうです。
2025年6月8日 ゴミゼロデー イベントを開催しました。
5月30日(5ご 3み 0ゼロ)に開催する予定でしたが雨で中止になったため振替実施でした。
地区会館前に繁る雑草を一掃しました。
今度 前を通ったら見てください。茂みの中からゴミが沢山出てきました。
花が咲いているので 刈られなかった草たち
疲れましたが、すっきりしてもっとこういう機会があるといいなぁ と思います。
大勢でやったらあっという間にできる気がします。
参加された皆さん お疲れさまでした。
2025年6月7日 古着古布回収 を行いました。
先日男子1次リーグ春季大会で優勝した農大ホッケー部が応援に来てくれました。
体育会の学生ですから 力仕事はお手の物 大活躍でした。
回収された古着は下記の業者を通じて東南アジア等の
市場で売られているそうです。
👜 4. 古着屋「原宿シカゴ」
「原宿シカゴ」は、回収した衣類を海外の提携業者へ輸出し、現地マーケットでの流通を支援しています。chicago.co.jp
-
対象品目:衣類全般、靴、かばん、ベルトなど。
-
特徴:日本では初めて、靴類やかばん、ベルトなどのリユースを可能にした取り組みです。 chicago.co.jp






























































