イベント報告・予告/回覧板/情報提供/松丘町会たより/松丘マップ店舗情報
2022年6月4日 衣替えの時期に合わせ、古着古布回収を行います。
松丘町会では臨時の回収場所も設置します。
もし、回収場所への持ち込みが難しいようでしたら、
ご自宅まで取りに伺いますのでお知らせください。
不要となった衣類や靴・鞄など、ぜひお出しください。
【日時】6月4日(土) 午前9時~11時 ※荒天中止・少雨決行
【回収場所】上町まちづくりセンター管内の6か所
・天祖神社 世田谷1-23
・せたがやみどり公園 世田谷1-11
・佐藤ビル前 桜3-20
・世田谷二丁目ふれあい公園 世田谷2-22
・JRA(競馬会)社宅2号棟北側 弦巻5-26
・桜会館 桜1-26
古着回収.PDF (2.57MB)
歳末パトロールを実施します。
12/28(火)・29(水)、18時30大蔵ランドバス停前集合
例年同様、桜小・松丘小に声がけし子どもたちも一緒に回ります。
参加した子ども達にはお土産あります。
今年もあと少しですね。
最後に皆さんで歳末パトロールをして締めましょう。
多くの方の参加をお待ちしています。
すっかり秋を通り越して冬に向かう感じの気温になってきましたね。
みなさま、衣替えは済みましたか?
コロナ禍で身の回りの整理をされた方、衣替えで衣類の整理をされた方も多いのではないでしょうか。
2021年11月13日 恒例の古着回収を行います。
捨ててもいいんだけど、捨てるにはもったいない衣類って結構ありますよね。
この機会に衣替えをして いらなくなった衣類を提供ください。
今回も臨時回収所を設けます。
臨時回収所はこちら
松丘町会の防災訓練を開催します。
「東海地方に30年以内にマグニチュード7以上の地震が来る確率70%」
と言われています。
阪神淡路大震災、東日本大震災、ここ数年でも日本各地に震災被害が起きています。
関東地方だけ無事?(ほんと?)これからも?(ずーっと?)
地域のみんなで災害に備えましょう。
是非、イベントに参加ください!
(コロナ感染状況によっては直前中止もあります。開催可否はこのホームページでご確認ください。)
毎年子ども神輿で盛り上がっている 「子ども祭り」
でも今年も なかなかコロナの収束がない、、、、
子ども達のイベントが2年近くもなくなっている。
今年はどうする、、、、松丘町会の子ども祭り、、、、
今年は「子どもスタンプラリー」を開催します!
台風の影響で2021年9月19日 10時-13時に延期になりました。
オークラランド駐車場で受付してもらって
各拠点を回って貰って スタンプを押し全部集めれば
おみやげ がもらえるイベントです。
実はこのスタンプがもらえるポイントは
松丘町会が一時避難所として協定を結んだお店です。
皆さんに是非 覚えてもらいたい。
このお店はいざとなったら避難待機場所として受け入れてくれます。
お土産は子どもにだけですけど、大人の方も参加してもらいたいイベントです。
(とりあえずスタンプもらおうか、そんな方も大歓迎です!)
それでは、、、スタンプポイントを紹介します。
ボーリング、バッティングセンター、ゴルフ打ちっぱなし
みんなの憩いの場「オークラランド」!
(今回は、サミットストア桜店さんも協力してくださいます!)
防災訓練に協力いただいている「オークラランド住宅公園」!
敷居が高そうだけど、意外と入りやすい「ポルシェ」!→工事中のためサミットに変更です。
自動運転でも先端を行く 「東京スバル」!
お薬もらうなら「すみれ中央薬局」!
この5店舗は一時避難所として松丘町会と提携しています。
もし、地域の一大事で何かで困ったらこのお店に駆け込んでください。
大蔵ランドの駐車場で受付して
スタンプ帳もらって
各店舗でスタンプもらって
全部そろえば お菓子がもらえる
誰にもできるイベントです。(雨天中止です)
多くの方の参加をお待ちしています!
馬事公苑が東京オリンピック馬術競技会場になるにあたり、
「馬事公苑界わいクリーン大作戦」の一環として
世田谷通りの清掃を行います。
松丘町会の担当は白雪公園から上町までの世田谷通り歩道です。
町会役員5名で対応します。
・・・緊急事態宣言発令に伴い中止
先日のゴミゼロデー2025.06.08の前に
すくすく保育園園児とゴミ拾い2025.06.04のイベントがありました。
写真掲載のOKが出たのでイベント時の写真を掲載します。
自分達の街を自分達で綺麗にする気持ちよさ わかってくれたかなぁ~
今年のアメリカのアカデミー賞に 日本のドキュメンタリー映画がノミネートされたそうです。(受賞はできませんでした、でも凄くないですか?)
世田谷区の塚戸小学校で撮影された映画で
小学校・・・それは小さな社会 サブタイトルが THE MAKING OF A JAPANESE
日本人にとって 自分の部屋や教室、自分の身のみの周りを掃除することは当たり前ですが
世界の人から見ると 驚愕だということで この映画が話題になったそうです。
(一番の反論は そんなことをしたら清掃する人の仕事を奪ってしまう からだそうです)
監督曰く 幼稚園や小学校の教育が日本人を作っている
ということが言いたいそうです。
2025年6月8日 ゴミゼロデー イベントを開催しました。
5月30日(5ご 3み 0ゼロ)に開催する予定でしたが雨で中止になったため振替実施でした。
地区会館前に繁る雑草を一掃しました。
今度 前を通ったら見てください。茂みの中からゴミが沢山出てきました。
花が咲いているので 刈られなかった草たち
疲れましたが、すっきりしてもっとこういう機会があるといいなぁ と思います。
大勢でやったらあっという間にできる気がします。
参加された皆さん お疲れさまでした。
2025年6月7日 古着古布回収 を行いました。
先日男子1次リーグ春季大会で優勝した農大ホッケー部が応援に来てくれました。
体育会の学生ですから 力仕事はお手の物 大活躍でした。
回収された古着は下記の業者を通じて東南アジア等の
市場で売られているそうです。
👜 4. 古着屋「原宿シカゴ」
「原宿シカゴ」は、回収した衣類を海外の提携業者へ輸出し、現地マーケットでの流通を支援しています。chicago.co.jp
-
対象品目:衣類全般、靴、かばん、ベルトなど。
-
特徴:日本では初めて、靴類やかばん、ベルトなどのリユースを可能にした取り組みです。 chicago.co.jp
松丘町内会総会を開催しました。
2025年5月11日18時 世田谷地区会館
野田会長から古地図とともに松丘町会の所以の説明がありました。
昭和16年ころの松丘町会周辺の地図です。
拡大すると
オオクラランドは映画撮影所だったんですね。
農大一高は自動車研究部とありますね。
あとはほぼ畑みたいです。
こちらは明治16年。ほぼ江戸時代ですね。
豪徳寺は確認できますが。ほぼ畑と雑木林。
世田谷通りの南側は雑木林、ここが松林だったようです。
現在も代官屋敷からみると馬事公苑方面は高くなってますよね。
これが松丘と呼ばれるようになった所以だそうです。
町会会員の方から様々なご質問をいただき、大変有意義な会となりました。
春の全国交通安全運動2025.04.06-04.15が始まりました。
松丘町会では大蔵ランドバス停前でアピール活動してます。
世田谷警察の激励訪問2025.04.07がありました。
2025.03.11集合訓練を実施しました。
松丘町会では
3月11日東日本大震災の記憶を忘れないように
毎年オークラランド住宅公園9時に集合して防災意識を高めています。
地域に一大事が起こった時 地域で助け合うことが出来るかで
大きな違いが出ると思っています。
今後とも松丘町会へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
2025年3月9日 子どもスタンプラリー 開催しました。
前日は東京にも雪が積もる天気でしたが、当日は晴天に恵まれイベント日和となりました。
子ども達の参加は70名。
今回も松丘町会の防災協定を結んでいる店舗を回ってもらいました。
農大の学生たちに安全管理をお願いして事故なく終えることが出来ました。
多くの方にイベントにご協力いただきました。ありがとうございました。
2024年12月27,28日に「防災パトロール」を実施しました。
今年は火事の件数が増えているそうです。
子ども達は
普段は夜の街中での大声はダメだよと言われていると思いますが
今日ばかりは 大きな声で 「火の用心!」と声を出しながら夜の街を歩くのです。
大人になって 「防災パトロール」したこと覚えていてくれたらいいな。
たくさんの子ども達に参加してもらいました。
世田谷警察の方も一緒に歩いて下さり、世田谷消防も激励に駆けつけてくだいました。
お疲れさまでした。
いよいよ2024年も終わりです。
今年は皆さんにとってどんな年でしたか?
来年も松丘町会にご協力よろしくお願いいたします。
皆様 良いお年をお迎えください。
2024年12月8日 モルック大会 を開催しました。
桜小学校遊び場委員会との共催で 桜小学校校庭をお借りして 13:30-16時で実施しました。
モルックは大人も子どもも楽しめる競技です。
ルールも簡単なので説明を聞けば すぐに試合を出来るようになります。
当日は青空の下 参加者25名 初めての方が多く「楽しかった~!」と感想をいただきました。
2024年11月4日 マンホールトイレ訓練 in 桜みんなの公園 を実施しました。
震災が起こった時 耐震対策の行われていない下水管は破損して使えなくなる可能があります。
そんな時 耐震対策をした配管に直結しているマンホールトイレだけは使える可能があります。
イベントの概要をご説明します。
公園には井戸があります。ここでくみ上げた水を配管に流します。
手前の丸いマンホールで水の流れを確認できます。
そのあとの四角いマンホールがトイレです。
丸い確認用のマンホールは単純に引き上げても開きません。
マンホールの一部がかみ合うようになっていて、回して引き上げる必要があります。
そしてこれがマンホールトイレ、ここに簡易テントを建てて使います。
簡易テントはトイレの裏に格納しています。
そしてある程度汚物が溜まったら こちらの弁を引き上げて汚物を流す仕組みです。
災害の際には誰が公園に来れるか分からないので、出来るだけ多くの方に体験して欲しいと思います。
参加者には簡易トイレをお土産として持ち帰ってもらいました。
毎年マンホールトイレ訓練をしているので是非参加ください。
2024年10月14日 防災フェスタ を開催しました。
オオクラ住宅公園に起震車、はしご車も来て一般来場者80名+農大生10名+町会スタッフ11名参加の賑やかな防災訓練になりました。
用意したレトルトカレーは120食。
倒れたピアノからのジャッキ上げで救出訓練を行いました。
倒れたのが実際の家具想定になるとリアリティーが増します。
はしご車の頂上は30m。新宿のビル街まで見れるそうです。
親子連れで賑わいました。
秋晴れの爽やかなイベント日和での開催となりました。
最後にはしご車の迫力動画を掲載します。
2024年10月11日~20日は地域安全運動です。
松丘町会ではオオクラランドバス停前に幟を出してアピールしています。
オレオレ詐欺などの詐欺被害の被害額が増えているそうです。
うっかりだまされ大事な財産を失わないよう、気を付けましょう。
2024年9月15日 松丘町会と地域協力者で組織される「松丘祭典委員会」主催の
子ども祭りが開催されました。
13日から祭壇のためのテントを建て 14日には祭壇つくりと御霊入式 15日が本番です。
御霊入れ とは
世田谷八幡の神様を祭壇に呼ぶ儀式です。
オークラランドや住宅公園といった関係者が見守る中 厳かな雰囲気で執り行われました。
御神輿にも神様が宿るようにお札を入れます。
そして こちらはオークラランド住宅公園内のお稲荷さんにお参り
なんと、 よく守り神とも言われる イモリが現れてくれました。
神様の化身かもしれません。なんかいい事ありそうな感じです。
そして いよいよ町会内を 子どもたちが神輿を担ぎ太鼓山車を引いて回ります。
今年も約80名の子どもたちが参加してくれました。
道順は こんな感じ。
さあ 出発です。
最大の難関が 世田谷通り
今回 世田谷警察の警察官が終始引率してくれました。
(この時期、各地のお祭りで引っ張りだこなのに ありがとうございました)
神輿と共に奉納箱を担いで歩きます。
ご奉納をいただいた方やその家の前で、
幸神が宿るよう願って神輿を上げ下げして揉み、
「わっしょいわっしょい」 と声をかけます。
今年も無事に 松丘子ども祭り を終えました。
たくさんの方にご協力 ご奉納 をいただきました。
ありがとうございました。
2024年9月24日 世田谷警察の激励訪問がありました。
9月21日~30日は交通安全運動す。
松丘町会では大蔵ランドバス停前でアピール活動をしています。
2024年8月22日 子ども祭り が開催されました。
松丘町会のブースは 竹とんぼ・ホタルんうちわ作りです。
連日酷暑がつついていましたが、この日はそう暑くならず 穏やかな曇り空でしたが、
11時雨にたたられ途中で中止となってしまいました。
でも、多くの方々に楽しんでもらえました。
2024年6月1日 古着古布回収を行いました。
毎年2回、衣替えの季節に近隣6町会合同で行っています。
松丘町会の担当回収所は 大蔵ランド駐車場北側、弦巻JRA社宅横です。
当日は松丘町会と提携している農大ホッケー部の皆さんがお手伝いに来てくれました。
このビニール袋は大量のゴミではありません。リサイクル品です。
現役体育会の選手たちですから荷物運搬も頼もしいものです。
古着を持ち込んでくれた方には 次回用のビニール袋をお渡ししています。
皆さん お疲れさまでした。
農大ホッケー部は関東大学1部リーグで活躍しています。
今度ホームページに試合情報や特集記事を書こうかと思っています。
2024年5月30日 はゴミゼロデーで 毎年恒例の地域の清掃活動を行いました。
松丘町会では毎年5月30日に地域清掃の活動をしています。
よく見かける地域の気になる場所を綺麗にすると気持ちいいものです。
少しの時間でしたが、こんなにごみ袋ができました。
参加された皆さん お疲れさまでした。
2024年3月22日
桜すくすく保育園の年長さんと 周辺の美化活動をしました。
元気に近隣を歩きゴミ拾いをする園児たち 微笑ましいですね。
大人になっても 生まれ育った世田谷を大事にしていって欲しいですね。
2024年3月16日 「子どもスタンプラリー」を実施しました。
子ども達と一緒に 松丘町会が防災協定をしている店舗を中心に回ってスタンプ集めたら お土産がもらえるイベントです。
お天気に恵まれ参加した子どもは達は100名あまり
付き添い保護者が約60名、スタッフ44名(内、農大生19)、すくすく保育園2名、グランダ5名、イクシモ2名、
起震車作業者2名、世田谷警察3名、総勢200名を越える賑やかなイベントになりました。
今回は「桜すくすく保育園」と「グランダ世田谷上町」が増えて8ヵ所を回ります。
「オークラランド住宅公園」で受付して 世田谷区の起震車もスタンプポイントです。
それでは一緒にポイントを回ってみましょう。
まず、「オークラボーリング場」
オークラランドから、ボーリングゲーム券を提供していただきました。
そして「サミットストア」
サミットからは差し入れのジュースも頂いています。
昨年から協定店舗に加わっていただいた「旭化成ホームズ(1階 イクシモ)」
途中の経路では、農大ホッケー部の皆さんが安全誘導係をしてくれています。
「グランダ世田谷上町」
災害時の高齢者2次避難所として世田谷区と協定を結んでいます。
入居者の方々がスタンプポイント係をやってくださいました。
「桜すくすく保育園」
そして「ポルシェ」
世田谷警察も子ども達のイベントを見守ってくさだいました。
そしてここにも農大ホッケー部の活躍が!
「東京スバル」
「すみれ中央薬局」
覚えていただけました?防災協定店舗。
たくさんの方にご協力いただき 大盛況でイベント終了しました。
2024.03.11 集合訓練を実施しました。
オークラランド住宅公園に9時に集り 近隣の情報交換をするだけですが、
互いに町の情報を知っておくことは大切です。
3.11の教訓を忘れてはいけない。
そんな町会のイベントです。